ネス駒沢クリニックからのスタッフコラムColumn

世田谷区駒沢の形成外科で粉瘤・ほくろ手術|保険適用・費用・再発リスクまで解説

2025.10.16イボ・ホクロ

粉瘤(アテローム)とは?

粉瘤(ふんりゅう、アテローム)は、皮膚の下に袋状の構造(嚢腫)ができ、その中に角質や皮脂が溜まって大きくなる良性腫瘍です。

  • 見た目は皮膚の下にコリコリとしたしこり
  • 放置すると赤く腫れて痛む
  • 膿が出て臭いがする場合もある

自然に消えることはなく、根治には袋ごと取り除く摘出手術が必要です。

ほくろ(母斑)とは?

ほくろはメラニンを作る細胞が増えてできる良性腫瘍です。大半は良性ですが、

  • 大きさが急に変化
  • 色が不均一
  • 出血やかゆみを伴う

などの変化がある場合は、悪性腫瘍(悪性黒色腫など)の可能性もあるため、早めの受診が大切です。

粉瘤・ほくろは保険で切除できる?

  • 粉瘤
     炎症・感染・悪性のリスクがあるため、保険診療で摘出可能です。
  • ほくろ
     美容目的(見た目改善)の場合は自費。
     ただし、悪性腫瘍の疑いがある場合や、擦れて出血するなど生活に支障がある場合は保険適応となります。

粉瘤手術の方法(切開と摘出)

切開排膿

炎症や感染を起こして強く腫れている場合に行う応急処置です。膿を出して腫れや痛みを和らげますが、袋は残るため再発の可能性が高いです。

摘出手術

炎症が落ち着いている時期に、袋ごと取り除く根治的な方法です。再発を防ぐためにはこちらが必要です。

保険診療での費用目安(3割負担)

  • 粉瘤・ほくろ切除(2cm未満):5,000〜8,000円前後
  • 粉瘤・ほくろ切除(2〜5cm):10,000〜15,000円前後
  • 病理検査追加:+3,000〜5,000円

※あくまで目安です。部位・大きさ・炎症の有無によって上下します。
また、別途診察料や処方料、採血などが必要になってきます。

手術後の経過と注意点

  • 通院:数日後に消毒、1〜2週間後に抜糸が必要です
  • 日常生活:手術当日からシャワー可能(患部を濡らさない工夫が必要な場合あり)
  • 再発予防:炎症を繰り返す前に摘出するのがおすすめです。
  • 傷跡:体質や部位により赤みが残ることもありますが、半年〜1年で目立ちにくくなります

傷跡を目立ちにくくするには

粉瘤・ほくろ切除は「取り除くだけ」でなく、縫合技術が傷跡に大きく影響します。
形成外科医は、皮膚のしわの方向や緊張線を意識して縫合を行うため、

  • 傷跡が自然な線に沿う
  • 将来的に目立ちにくい
  • 修正の必要性が少ない

というメリットがあります。特に顔や首、手などの露出部は形成外科での治療が安心です。

ネス駒沢クリニックがおすすめな理由

  • 形成外科専門医が在籍:見た目に配慮した丁寧な縫合
  • 皮膚科+形成外科の連携:診断から手術、術後ケアまで一貫対応
  • 日帰り手術に対応:局所麻酔で外来処置、入院不要
  • 駅近立地:駒沢大学駅徒歩1分で通いやすい
  • 予約制で待ち時間少なく:Web・電話・LINEで簡単予約可能

よくあるご質問(Q&A)

Q1. 粉瘤は再発しますか?

袋を取り切れば再発しません。ただし炎症が強い時は残りやすいため、炎症が落ち着いてからの手術を推奨します。

Q2. ほくろは必ず保険で取れますか?

美容目的では自費になります。悪性疑い・出血・急な変化など医学的必要性がある場合は保険適応です。
(保険治療も自費治療もあまり料金は変わりませんので、部位や大きさなどで医師が適切な治療をご提案いたします。)

Q3. 手術時間はどのくらい?

小さなもので15〜30分程度。日帰りで可能です。

Q4. 傷跡は目立ちますか?

形成外科医が丁寧に縫合することで、できるだけ目立たない仕上がりにできます。

Q5. 術後の生活制限は?

当日から軽い日常生活は可能。運動・入浴は抜糸後から再開できます。(シャワーは翌日からOK)

ご予約について(世田谷区・駒沢)

当院は予約制となっております。粉瘤・ほくろの診察・手術をご希望の方は、以下の方法でご予約ください。

  • Web予約(24時間受付)
     スマートフォン・パソコンから簡単にご予約いただけます。
     👉 Web予約はこちら
  • 電話予約
     「粉瘤(またはほくろ)の診察希望」とお伝えください。
     📞 03-6450-7754(受付時間:10:00〜17:40)

ご予約から手術までの流れ

  1. ご予約(Web・電話で受付)
  2. 初診・診察(粉瘤・ほくろの状態を確認、採血実施)
  3. 手術日の決定
    • 粉瘤:炎症がなければ採血結果が出る1週間後以降で摘出
    • ほくろ:悪性の疑いがあれば保険で採血結果が出る1週間後以降で切除、自費の場合も説明
  4. 日帰り手術(局所麻酔)
  5. 術後フォロー(1〜2週間で抜糸・病理結果お伝え)

まとめ

  • 粉瘤は自然に治らず、根治には手術が必要
  • ほくろは医学的必要性があれば保険適用、整容目的なら自費
  • 保険での費用は数千〜1万円台程度が目安
  • 傷跡を目立ちにくくするには形成外科専門医による縫合がおすすめ
  • 世田谷区・駒沢で粉瘤・ほくろ切除ならネス駒沢クリニックへ

本院情報

© ネス駒沢クリニック|皮膚科・形成外科・美容|粉瘤手術・ほくろ除去