医療脱毛は何か月おきにするとベスト?完了までの目安やおすすめの機器も紹介
2025.05.30医療脱毛

「医療脱毛は何か月おきに通えばいいの?」「何回で終了するのか教えてほしい」
と思っている方も多いのではないでしょうか。
医療脱毛は、1〜3か月おきの施術が一般的です。ただし、毛周期には個人差があり、部位によっても異なります。
本記事では、何か月おきに通えばよいか、脱毛完了までに必要な回数や期間の目安、使用する医療機器について詳しく解説します。
医療脱毛は何か月おきに通えばいい?
ここでは、部位ごとの施術間隔と、毛周期に合わせた医療脱毛の必要性について見ていきましょう。
1~3か月おきが一般的だが部位ごとに異なる
医療脱毛では、1〜3か月おきの施術が一般的とされています。ただし、施術間隔は毛の濃さや部位によっても異なります。
以下に、部位ごとの目安をまとめました。
部位 | 施術間隔 |
VIO | 2〜3か月おき |
顔 | 1~2か月おき |
ワキ | 2~3か月おき |
脚 | 2〜3か月おき |
毛周期に合わせて通う必要がある
医療脱毛は、単に部位ごとの施術間隔の目安だけで決まるわけではありません。効果を引き出すには、毛の成長サイクルである毛周期に合わせた通院が重要です。
毛周期は、以下の3つの段階に分かれています。
- 成長期:毛が成長して伸びる期間
- 退行期:毛の成長が止まり、抜け落ちる準備を開始する期間
- 休止期:毛が抜け落ちて、新たな毛が生えるまでの期間
レーザーが最も効果を発揮するのは成長期の毛に対してですが、すべての毛が成長期にあるわけではありません。毛周期をふまえ適切に施術間隔を空けることは、脱毛効果にも影響します。
たとえば、755nmアレキサンドライトレーザーを使用した研究では、6週間おきに2回施術を行い毛量の変化を調べた結果、照射から5か月後に約38%の毛量が減少したと報告されています。[1]
医療脱毛が完了するまでの施術回数と期間の目安
医療脱毛の施術回数は平均して5回程度ですが、毛質や部位によっても異なります。たとえば、顔は毛周期が早く産毛や濃い毛が混在しているため、施術回数は平均3〜8回です。6か月から3年ほどかかる場合もあります。
個人差が大きいため、医師の診察のもと無理のない計画を立てることが大切です。
以下に、部位ごとの一般的な施術回数と、完了するまでの期間の目安をまとめました。
部位 | 必要な施術回数 | 完了までの期間の目安 |
VIO | 5~10回 | 6か月~2年半 |
顔 | 5~10回 | 3か月~2年半 |
ワキ | 5~10回 | 6か月~2年半 |
脚・腕 | 3~8回 | 6か月~1年半 |
全身(顔・VIO以外) | 3~8回 | 6か月~1年半 |
施術回数については「ジェントルマックスプロプラスは5回で脱毛効果がでるの?」でも詳しく解説しています。こちらも参考にご覧ください。
医療脱毛の治療効果
医療脱毛はレーザーによって毛根にダメージを与えることで、毛の再生を長期間抑制する効果が期待できます。医療機関で使用されるレーザーは高出力で深部に作用し、1回ごとの効果が高いのも特徴です。
アレキサンドライトレーザーを用いた研究によると、肌質にかかわらず全体的な脱毛率は80.8%と推定されました。永久脱毛を希望する患者の希望に応える可能性があるとされています。[2]
また、医療脱毛は医療行為に該当します。国家資格を持つ医師や看護師によって行われるため、安心して治療を受けられる環境が整っています。
当院のおすすめ医療脱毛機器
当院では、米国シネロン・キャンデラ社が開発した医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入しています。[3]
2波長のレーザーを使用
755nmのアレキサンドライトレーザーと、1,064nmのヤグレーザーの2波長を搭載し、太く濃い毛から細い産毛まで幅広く対応可能です。また、最大26mmの大口径スポットサイズと高速照射によって、より短い時間で効率よく脱毛することが可能になりました。
独自の冷却システムを搭載
ジェントルマックスプロプラスは、施術時に冷却ガスを肌表面に噴射します。痛みや肌へのダメージを抑えながら施術できるため、患者さまへの負担が少ない点が大きなメリットです。
ジェントルマックスプロプラスの脱毛による痛みについては「ジェントルマックスプロプラスでの脱毛は痛い?特徴についても解説!」でも詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にご覧ください。
ネス駒沢クリニック 形成外科・皮膚科・美容の治療の特徴
当院は、形成外科医・皮膚科医・美容皮膚科医が在籍し、幅広い肌の悩みに対応しています。
医療脱毛では、症例経験豊富な専門医が肌質や毛質に合わせた施術を行います。
リスクも含めた丁寧な説明と、きめ細やかなカウンセリングを大切にしており、無理に治療をすすめることはありません。医療脱毛を検討している方は、まずはお気軽にご相談ください。
医療脱毛の費用
ジェントルマックスプロプラスによる医療脱毛は、公的保険が適用されない自由診療です。
以下は、当院のおすすめプラン(費用はすべて税込表示)です。
顔全体 | 1回 | 16,500円(税込) |
6回 | 60,500円(税込) | |
おでこ | 1回 | 4,400円(税込) |
6回 | 22,000円(税込) | |
ほほ | 1回 | 8,800円(税込) |
6回 | 44,000円(税込) | |
鼻 | 1回 | 4,400円(税込) |
6回 | 22,000円(税込) | |
鼻下 | 1回 | 4,400円(税込) |
6回 | 22,000円(税込) | |
あご | 1回 | 4,400円(税込) |
6回 | 22,000円(税込) |
※プラン終了後、最終施術日から6か月以内であれば30%offとなります。
その他のプランについては「東京世田谷・駒沢で医療脱毛はジェントルマックスプロプラス|ネス駒沢クリニック」で詳細をご確認ください。
医療脱毛に関するよくある質問
ここでは、医療脱毛に関して患者さまからよく寄せられる質問に回答しました。
Q:脱毛を4か月空けるとどうなりますか?
A:脱毛を開始し、最初の数回で施術間隔を4か月空けると、毛周期の関係で成長期の毛を逃しやすくなり、脱毛効果が低下する可能性があります。
3〜4回目ごろから、毛周期が少し伸びてくるので、それ以降は4か月ほど空けていただいても問題ございません。
Q: 施術前後に気をつけることはありますか?
A:施術前後は、日焼けを避けることが重要です。また、施術後は肌が敏感になっているため、保湿をしっかり行いましょう。施術前後の飲酒・激しい運動・長時間の入浴も避けるのが望ましいです。
Q: 学生や未成年でも医療脱毛できますか?
A:はい、できます。ただし、18歳未満の方は保護者の同意書が必要です。
成長過程にある方は、ホルモンバランスの関係で脱毛効果が一時的になる場合がありますが、自己処理による肌トラブルを防ぐためにも有効です。
医療脱毛をお考えの方はネス駒沢クリニック 形成外科・皮膚科・美容へご相談ください
医療脱毛は、毛周期に合わせた適切な施術間隔を守ることで高い効果が期待できます。毛質や部位によって施術間隔や回数は異なりますが、1〜3か月おき、平均5〜6回程度、完了までに6か月から2年半程度が目安です。
当院では、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを搭載したジェントルマックスプロプラスを導入し、肌質や毛質に応じた施術を行っています。医療脱毛が気になる方、施術を迷っている方は、まずはお気軽にご相談ください。
当院の受診方法は、診察・施術のご予約方法をご確認ください。
ネス駒沢クリニック 形成外科・皮膚科・美容|吉武光太郎 監修】
副作用・リスク
副作用
痛み、赤み、熱感、色素沈着、色素脱失、毛嚢炎、硬毛化、水疱形成、肝斑の悪化
注意点
- 施術前の注意事項
- 日焼けしている場合、熱傷のリスクが高くなり、照射することができません。
- 化粧品や日焼け止めなどが脱毛部位に残っている場合、レーザーが反応して熱傷を引き起こす可能性があります。必ず事前に落としてください。
- 施術中・施術後の注意事項
- レーザーの照射中は、肌のヒリヒリ感や違和感、痛みを感じることがあります。
- 脱毛部位をかくことや過度な刺激は、色素沈着につながることがあります。
- 照射部位が赤くなることがありますが、通常は1週間程度で軽快します。
- レーザー照射後に毛穴に毛が残ることがありますが、時間の経過とともに自然に抜け落ちます。無理に抜くことは避けてください。
- メイクや洗顔は当日から可能です。
- 脱毛する部位によって、シャワーを推奨することがあります。
- 照射後は肌が乾燥しやすくなっているため、十分に保湿してください。
- レーザー照射後に毛が太くなる、濃くなる、硬くなるなどの硬毛化を引き起こすことがあります。特にフェイスラインや肩、背中などに多くみられます。
- 軽い熱傷を生じることがあります。
- 施術後、毛嚢炎を引き起こすことがあります。
- 以下に該当する方は、施術をお控えいただく場合があります。必ず事前にご相談ください。
- 2ヵ月以内に日焼けしている方
- 光過敏症の方
- 妊娠中、または授乳中の方
- てんかん発作がある方
- ステロイド剤を使用ししている方
- ケロイド体質の方
- 糖尿病など、慢性疾患がある方
- 抗凝固剤を使用している方
- 免疫抑制剤を使用している方
- 皮膚悪性腫瘍がある部位
- 刺青を入れた皮膚
- 開放創や感染状態にある皮膚
【参考文献】
[1]Schallen KP. Improved laser hair removal efficacy using 2 ms vs 3 ms pulse widths. PMFA Journal. 2021.
[2]Tatlidede S, Egemen O, Saltat A, Turgut G, Karasoy A, Kuran I. Hair Removal with the Long-Pulse Alexandrite Laser. Aesthetic Surgery Journal. 2005;25(2):138–143.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19338804
[3]シネロン・キャンデラ社公式HP
https://www.candelakk.jp/products/gentlemax-pro-plus/?utm_source=chatgpt.com